島で暮らして、動いて、笑って。
社会の中で過ごす3年間を選ぶ
自分から動いて知る。

うまくできたことも、うまくいかないことも
日々の積み重ねが、進路を考えるとき支えになる。
自分の「好き」が誰かの役に立ってた
そんな日々が、未来をつくります。

地域に貢献する仲間づくり。

Building a Community

自分の「好き」や「得意」を発見し、
地域の人たちと
社会の中で活躍できる力を身につけます。
教科書にないリアルな学びがあります。

島の高等学院では
宮古島を学びのフィールドとして
インターンシップやボランティア、
イベントなど様ざまな体験活動をします。

島の高等学院について

「島の高等学院」は、宮古島にある通信制のサポート高です。
高校卒業資格を取得でき、進学・卒業までのサポートをします。
島全体を学校と見立てた様々な経験を生徒に提供しています。

宮古島にはたくさんの職種の仕事があります。島の大人たちは様ざまな働き方をしていて、歴史や文化もとても深い。だから、学校の外に飛び出し、色々な大人と関わり学びながら、社会で必須とされるITやAIなどのスキルも実践の中で積み上げます。

島の高等学院 3つの魅力

自由にデザインする様子

1日を自由にデザイン

島の高等学院には時間割がありません。習い事をしながら、働きながら、インターンをしながらなどライフスタイルに合わせた学習ができます。

先生と1対1で学ぶ様子

1人につき1人担任

1人1人に合わせた学習プランの提案や、勉強方法、やりたいことなどを担任がつきサポートします。 困ったときなど何でも相談できます。

女子生徒たちが楽しそうに会話する様子

進路選択の幅が広い

多くの自由時間が持てる分、勉強以外にも専門的な知識や体験を身につけたり、将来の夢や目標を実現するための様々な経験を積むことができます。

進路と体験活動

「進学」にも強い
単位取得率は 3年連続で90%超え

個別進学塾Rootと連携することで学習サポートに力を入れています。Rootは大学受験の指導をする塾なので、単位取得だけでなく大学受験にも強く、多様な進路の選択に対応しています。

「自分らしく」
社会とつながる体験活動

島内連携企業を増やし、各種団体ともコラボして生徒たちが、島にある仕事や歴史文化を体験を通して学ぶ機会を設けています。宮古島には様々な職種の仕事があり、色々な大人と関わりながら学べることをコンセプトにしています。

島高の目指す人物像

地域の理解、課題解決の一歩を踏み出せる人材を育てる

島の文化や歴史に触れ、暮らしの中にある課題やそこに関わる人たちと向き合います。
仲間たちと様ざまなプロジェクトに取り組み、早くから社会の中で経験を積み重ねます。
IT / AI といった今の時代に必要なスキルも身につけます。

将来につなげる5つの「コース」

※各コース共通
(週1回のホームルーム、社会人講話、全員参加のイベント)

ガイドする人

通信制高校ってどんな仕組み?

講師・客員教授

- 地域で動くプロたちと学ぶ -

客員教員1

宮古島の雪塩

西里 長治

客員教員2

みやこのしごと

千田 泰平

客員教員3

nuis

砂川 丈見

客員教員4

DX学校宮古島校

砂川 綾香

客員教員5

郷家

奥平 幸司

客員教員6

Study TREE

丸岡 愛美

客員教員7

合同会社ONEsta

池間 正樹

客員教員8

KeyHope

岡本 美紀

客員教員8

宮古ガス株式会社

富山 忠彦

客員教員8

MIYAKO Bride

安田 すみえ

客員教員8

AQXIA Sports Club

岡村 憲朋

客員教員8

kimifull

丸岡 洋夢

客員教員8

金城陶芸

金城 直敏

よくある質問

Q

通信制高校ではどのように過ごしますか?

A

島高の生徒は自由な時間と豊富な体験活動があります。
課題をクリアしつつ、自分の興味関心があることをたくさんやりましょう。

Q

やりたいことがまだないのですが?

A

まだやりたいことがはっきりしていない生徒こそオススメです。
3年間の体験活動を通してきっと見つかります。

Q

進路選択の際のサポートはありますか?

A

担任の先生が常に寄り添ってくれます。
進学塾との連携により手厚いサポートを受けることができます。

Q

単位が取得できるか不安です。

A

課題を自分のペースで進められ、無理なくとり組めます。
計画的に進めていくためのサポートを一緒にしますのでご安心ください。

Q

学校になじめるか不安です。

A

心配ありません。島高の子はとにかく優しい子が多いです。
担任の先生があなたに合わせたサポートをしてくれます。